2009年04月08日 23:17 - 東海道新幹線 車内無線LAN
東海道新幹線区間のN700系では、今年3月のダイヤ改正から無線LANサービスが利用できるようになりました。
で。先日たまたまN700系に乗る事があったので、せっかくという事で使ってみました。
利用したのは夜の最終のぞみ岡山行き、東京→新大阪間です。
※実際に繋いでいたのは新横浜〜京都の間
2号車自由席の車両中程で使っていたのですが、感想としてはとても安定していたなという感じです。
高速というわけではないのですが、普通にネットをしたり、メールチェックをするには快適でした。
いつものようにTwitつけたり、お姉ちゃんとメッセンジャーしたり、mixiやWebチェックをかけながらずっと使っていましたが、通信が切れることはありませんでした。ファイルの転送などは試していないですが、時間はかかっても安定して使えそうです。
山陽区間の新大阪〜博多はまだ使えないようですが、東海道区間だけでもかなりの有用性です。これから新幹線に乗る事が増えるかもしれないですし、1日プランではなく何か考えようかなーとか思いましたとさ。
で。先日たまたまN700系に乗る事があったので、せっかくという事で使ってみました。
利用したのは夜の最終のぞみ岡山行き、東京→新大阪間です。
※実際に繋いでいたのは新横浜〜京都の間
2号車自由席の車両中程で使っていたのですが、感想としてはとても安定していたなという感じです。
高速というわけではないのですが、普通にネットをしたり、メールチェックをするには快適でした。
いつものようにTwitつけたり、お姉ちゃんとメッセンジャーしたり、mixiやWebチェックをかけながらずっと使っていましたが、通信が切れることはありませんでした。ファイルの転送などは試していないですが、時間はかかっても安定して使えそうです。
山陽区間の新大阪〜博多はまだ使えないようですが、東海道区間だけでもかなりの有用性です。これから新幹線に乗る事が増えるかもしれないですし、1日プランではなく何か考えようかなーとか思いましたとさ。