2012年08月16日 23:54 - C82ありがとうございました / 下田キセキ
遅くなりましたが、コミックマーケット82お疲れ様でした。
予定していた新刊を頒布出来なかったのが心残りですが、それでも他に持ちこんだ本が早い段階で完売してしまって、後から来られた方には申し訳ありません。
遠征ノススメや光り物本、そして声優さんまとめ本?などは次回のイベント参加時に発行できればと思っています。スペースを頂ければ冬でしょうか。

そして旅日記です。
別に旅ブログではないのですが、今回はお盆休み(のようなもの)を利用して伊豆の下田へと行ってきました。
始発に揺られて朝8時25分の熱海駅へ。まずはこれ、夏色キセキラッピング列車です。

側面にもイラスト祭り、幕もこんなものまで。
車内アナウンスもどっかのKQのようなものではなく、フツウノアナウンスでした。ハルカスボイスが高い声なのでちょっと一般向けじゃないかもしれませんが(苦笑

下田駅などで、夏キセの推奨観光ルートもありましたが、敢えて気の向くままにぶらぶらと。
\黒船だー/

実は天気が悪い日で、というか関西や中部では大雨でやばい日だったのですが、船はそんなことを気にせず進んでいました。

下田バーガー(1000円)です。
ほんとに夏キセの4人はこれを食べたのか、というアレな気持ちになる感じですが、金目鯛バーガーです。
けっこう美味美味でした。
※上に乗ってる2枚のトマトは同行人が乗せてきた奴です。普通は1枚です。

下田バーガーのお店でこっそり何かが見えていました

駅前のロープ―ウェーに乗って寝姿山へ。
こちらでも車内でアナウンスがありました。

少し歩いて、夏色キセキカフェへ。
限定メニューやグッズ販売も行っていました。聞き慣れたBGMと共にまったりのひととき。

カフェの壁にはいくつかイラストも。
みんなかわいいです。

夏キセカフェから少し歩くと、こんな張り紙を発見。
もちろんシャーベットを頂きました。
その時にお店の方とお話を伺うことが出来ましたが、スフィアの4人も楽しそうに下田を巡っていたそうです。

さらに歩いて、水族館へ。
時間によっていろんなショーなどをやっていたり、ごまがいたり、かにがいたり。
写真はペンギンですが、手につけているのは彩陽推しじゃなくて個人識別のものだそうです(

町中にある足湯へ。
数人が入る規模のもので、ちょっと熱めでした。
けっこう歩いていたので足への負荷がけっこうきてたのですが、10分ほどつかっただけで楽になりました。

帰りは臨時のスーパービューで展望席へ。
グリーン個室を取るには人数が足りなかったのですが、日が沈む頃には展望席で爆睡でした。

このほかにも巡りたいところがたくさんあって、1日では足りない素敵なトコロでした。
また近いうちに行きたいと思います。
ちなみに、今回は南伊豆フリー乗車券(+SPV特急券)で行きました。
予定していた新刊を頒布出来なかったのが心残りですが、それでも他に持ちこんだ本が早い段階で完売してしまって、後から来られた方には申し訳ありません。
遠征ノススメや光り物本、そして声優さんまとめ本?などは次回のイベント参加時に発行できればと思っています。スペースを頂ければ冬でしょうか。

そして旅日記です。
別に旅ブログではないのですが、今回はお盆休み(のようなもの)を利用して伊豆の下田へと行ってきました。
始発に揺られて朝8時25分の熱海駅へ。まずはこれ、夏色キセキラッピング列車です。

側面にもイラスト祭り、幕もこんなものまで。
車内アナウンスもどっかのKQのようなものではなく、フツウノアナウンスでした。ハルカスボイスが高い声なのでちょっと一般向けじゃないかもしれませんが(苦笑

下田駅などで、夏キセの推奨観光ルートもありましたが、敢えて気の向くままにぶらぶらと。
\黒船だー/

実は天気が悪い日で、というか関西や中部では大雨でやばい日だったのですが、船はそんなことを気にせず進んでいました。

下田バーガー(1000円)です。
ほんとに夏キセの4人はこれを食べたのか、というアレな気持ちになる感じですが、金目鯛バーガーです。
けっこう美味美味でした。
※上に乗ってる2枚のトマトは同行人が乗せてきた奴です。普通は1枚です。

下田バーガーのお店でこっそり何かが見えていました

駅前のロープ―ウェーに乗って寝姿山へ。
こちらでも車内でアナウンスがありました。

少し歩いて、夏色キセキカフェへ。
限定メニューやグッズ販売も行っていました。聞き慣れたBGMと共にまったりのひととき。

カフェの壁にはいくつかイラストも。
みんなかわいいです。

夏キセカフェから少し歩くと、こんな張り紙を発見。
もちろんシャーベットを頂きました。
その時にお店の方とお話を伺うことが出来ましたが、スフィアの4人も楽しそうに下田を巡っていたそうです。

さらに歩いて、水族館へ。
時間によっていろんなショーなどをやっていたり、ごまがいたり、かにがいたり。
写真はペンギンですが、手につけているのは彩陽推しじゃなくて個人識別のものだそうです(

町中にある足湯へ。
数人が入る規模のもので、ちょっと熱めでした。
けっこう歩いていたので足への負荷がけっこうきてたのですが、10分ほどつかっただけで楽になりました。

帰りは臨時のスーパービューで展望席へ。
グリーン個室を取るには人数が足りなかったのですが、日が沈む頃には展望席で爆睡でした。

このほかにも巡りたいところがたくさんあって、1日では足りない素敵なトコロでした。
また近いうちに行きたいと思います。
ちなみに、今回は南伊豆フリー乗車券(+SPV特急券)で行きました。