2012年10月11日 23:13 - 第二回 湯涌ぼんぼり祭り へ行ってきました

昨年は上野から急行能登で向かったので、今年は敢えて関西からサンダーバードのG車で向かいます。

旅のおともです。

金沢駅からレンタカーに揺られ、湯涌温泉街へ。さっそく屋台でいろいろ食べます。
(※祭り期間中は関係者と宿泊者以外の車両通行禁止です)

今年はなんと旅館に宿泊出来る事になったので、前回よりもゆったりすることができました。

おさしみー!

お食事が素敵なものばっかりで、食べ過ぎる勢いです。というかはち切れるくらい出てきます。

そうこう言っている間に、多くの人が会談そばへ集まってきました。
あいほんパノラマ撮影してみたけれど、わかりづらい感じかな?

モーゼのような状態に。

昨年は下から見ていたので、上から全体の様子を眺めるのもとても面白かったです。
そして人の多さに圧巻。2回目なので前回よりどれだけ参加者が減るかと思っていたのも杞憂でした。旅館の方と一緒に驚いていたり(笑

のぞみ札のお炊き上げ。皆の願いが詰まっています。

昨日の大人数が嘘のような、翌日の朝です。息も白くなる程度の肌寒さが心地良い。

あ・さ・ご・は・ん!とっk(ry

花咲くいろはといえば、のと鉄道も忘れてはいけません。

例の駅名標もちゃんとありました。上下ホーム両方にあったようです。

ラッピング列車も運行中。ヘッドマーク付車両や、8日には臨時列車の運行などもあり、車内は混雑していました。
そんな車内ではいろは車内アナウンスが流れていたり、年配の人に席を譲る光景が見えたり、ほっこり。

来年春には新たなラッピング(という意図でいいのかな?)列車の運行を行うという告知もありました。どのようなものになるか楽しみです。

能登さんナレーション番組でやっていた、七尾の玉子巻きをみつけました。

(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

湯涌で朝市をやっていたので覗いてみました。地元の方から差し入れをいただいたり。ありがとうございます。

お祭りで人の多い時とはちがう、いつもの静かなようす。

バス停もまだありました。

さいごのあさごはんです。

帰る前に、玉泉湖を観に行きました。

お炊き上げをしていた場所。

写真では分かりづらいけれど、湖が綺麗に反射していました。

湖をぐるりと一周。散歩されている方もちらほらいました。

すいません空目しそうになりました。

なんとも言えない感じに。願いは届いたのでしょうか?
2回目の開催ですが、前回より2000人増えたとの新聞社発表もあったりして、来年の動向が気になります。
オリジナルアニメが元になって神事が定着していく、すごいな、って。